この記事でちょっと触れているのですが、
半衿つきスリップなるものを購入いたしました。
買ったのはこちら↓
すでに半衿が縫い付けてあるので、
買ってそのまま着られます◎
もちろん、お気に入りの半衿をあれこれ付け替えるのも楽しい。
先日の浴衣の下にちらりと見える半衿は
買ってそのまま着られます◎
もちろん、お気に入りの半衿をあれこれ付け替えるのも楽しい。
先日の浴衣の下にちらりと見える半衿は
このスリップに縫い付けてあるものです。

ちなみに半衿は、リサイクル着物のお店で着物を買った際に
なんとタダでいただいてしまったハギレ。
正絹博多織の半幅もいただきものです。着物の世界はありがたい。
***
初めてのワンピースタイプの着物スリップ。

ちなみに半衿は、リサイクル着物のお店で着物を買った際に
なんとタダでいただいてしまったハギレ。
正絹博多織の半幅もいただきものです。着物の世界はありがたい。
***
初めてのワンピースタイプの着物スリップ。
着物初心者でありつつ、週3回踊りのお稽古で浴衣を着ている身として、
感じたメリットとデメリットをご紹介します!
目次
【メリット】
★手軽に着られる!
丁寧に着付ける場合、
肌襦袢をきて、裾よけを付けて、襦袢を着て、伊達締めを締めて…
と、ちょっとだけ手順が面倒。
それに対してこの衿付きスリップの場合、
適当な自前のインナー(カップ付きインナーなど)の上に
これ一枚で、着物が着られます。
手軽なだけでなく、衣紋抜きも付いていて
しっかりと衣紋を抜くことができました。
もちろん衿芯も入れられます◎
きれいに見えるポイントは押さえてくれているという印象です。
★洗濯機で洗える!
肌襦袢に衿がついたようなものなので、
どんどん洗ってどんどん着られます。
そのため、6月や9月といった 暑くて着物を敬遠しがちなときも
前向きに着物を着られそうです。
浴衣に半衿を合わせたいときにも良い!
(むしろこっちがメインの役割)
(むしろこっちがメインの役割)
衿をつけたいけど襦袢じゃ重い というときに
とても重宝しそうです。
★袖の長さに関係なく着られる!
私は150cm以上151cm未満の低身長なので
あまり困ったことはないのですが、
リサイクルで買う着物は袖が短いことが多いのです。
市販の襦袢だと、着物の下から襦袢がコンニチハしてしまうので
情けない着姿になってしまいます。
(安全ピンでたくし上げたりしてこっそり辻褄合わせてますが)
その点、筒袖になっているこのスリップなら
袖が短めの着物でも関係なく着られます。
お金をかけずに着物を集めたい派には朗報ですね!
【デメリット】
▲シルエットを作りにくい
裾よけを付けるときは、裾よけの左右を少し持ち上げて着ることで
下がすぼまった「裾すぼまり」のラインを簡単に作ることができます。
しかしこのワンピースタイプの場合、
下だけを独立して直せないので、
どうしても裾が広がってきてしまうのです。
(私は浴衣で押さえつけることにより
何とか裾すぼまりを保ちました。)
踊りのときにワンピースタイプがだめなのは、
動きすぎるゆえにすぐ着崩れるからなんですね。。
踊りのときにワンピースタイプがだめなのは、
動きすぎるゆえにすぐ着崩れるからなんですね。。
▲衿元を直しにくい
ご覧の通り、身八ツ口が少し狭め。
私はまだ着るのが下手なので、よくここから手を入れて
中の衿を引っ張って衿もとを直しているのですが、
中の衿を引っ張って衿もとを直しているのですが、
ちょっと私のごつい指は入りませんでした…
ワンピースタイプだと、二部式襦袢のように
「上の襦袢の左右の裾を引っ張って直す」という手段も使えない。
「上の襦袢の左右の裾を引っ張って直す」という手段も使えない。
そんなわけで、衿の崩れを直すのがやや難しいかもしれません。
後ろ身頃を引っ張れば少しマシになりますが、
左右のバランスはどうやって直そうか。。
練習のしどころですね。
後ろ身頃を引っ張れば少しマシになりますが、
左右のバランスはどうやって直そうか。。
練習のしどころですね。
▲着物の身八ツ口や振りから見えてしまう
これは致し方ないことですが。
後ろから見たときに、身八ツ口や袖から
中が筒袖なのが見えてしまいます。
あくまでカジュアルウェアです!
*まとめ〜ふだん着物にはおすすめの一枚!
着物をどう着たいかにもよりますが、
★ちょっとしたときにどんどん着たい!
★とにかく着る機会を増やしたい!
という方には持ってこいなのではないでしょうか。
また、
★浴衣しか持ってないけど衿を付けて着たい!
★着物の数が少ないから、襦袢を買うほどでも…
みたいな方にもちょうどいいと思います。
とにかく今の季節や夏の前など、
気候的に着物を敬遠してしまうときにも使いやすいのがありがたい。
私は、「ふだん着着物」への壁が一つ減りました。
***
***
初めて着物を着るとき、着物好きの友人に
「襦袢は二部式の方が絶対いいよ!」
と言われました。
踊りを始めたばかりの頃も、
本番ではワンピースタイプの下着はNGで、
何で世の中はこんなにも
ワンピースタイプの下着を厭うのであろうか
ワンピースタイプの下着を厭うのであろうか
と不思議に思っていたのですが、
ちょこちょこ着るようになってやっと、
そのメリットとデメリットが見えてきました。
どんどん着て、着物の知識を蓄えて、
自分なりの着物ライフを楽しみたいところです。
自分なりの着物ライフを楽しみたいところです。