足首がとにかく固いんです。
お腹を引っ込めると、お尻も引っ込むから不思議ですね。
ちなみに私はこれを、会社で低いところのものを取るときとかに練習してます。笑
足首に限らず、肩も。
バレエを習っていた幼き頃から、ずーーっと不便してます。
どのくらい固いかというと、
まずしゃがめない。
踵を上げないと、下まで沈めません。
踵をつけたまましゃがもうとすると、バランスがとれず、後ろにこてん、とこけます。
肩に関して言えば、
まっすぐバンザイができません。
両手を上げると、必ず30度くらい両手の間に角度がついてしまいます。
平行にはなりません。
高校時代、整体の先生に「身体硬いねーw」と言われたレベル。
当時は横も縦も180度開脚できたのに、本質的には硬かったんですね。。
うわべだけの柔らかさなんて。
***
高校時代、整体の先生に「身体硬いねーw」と言われたレベル。
当時は横も縦も180度開脚できたのに、本質的には硬かったんですね。。
うわべだけの柔らかさなんて。
***
今のところ、肩に関しては日舞で困ったことはないのですが、
(※バレエではめちゃくちゃ困ってた。あと学校で出欠とるときに「ハイッ!」って手を挙げると必ず肩がパキッていうので恥ずかしかった。)
足首はとにかく困ります。
日舞は重心を下げることが多い。
ですが 無理に姿勢を低くしようとするとお尻が出るし、バランスもとれない。
ですが 無理に姿勢を低くしようとするとお尻が出るし、バランスもとれない。
だからと言って腰を落とさないと、それはそれで形が美しくない。
どうしたもんか、とあれこれ工夫してみて、とりあえずこれは大事っぽい!と思ったのが、
腹筋を使うこと でした。
重心を下げるときに、お腹を引っ込める。
丹田に力を入れる。
丹田に力を入れる。
これによって、お尻が出たり、どちらかに傾いたりするのが少ぉぉしマシになってきたんじゃないかと思います。
お腹を引っ込めると、お尻も引っ込むから不思議ですね。
ちなみに私はこれを、会社で低いところのものを取るときとかに練習してます。笑