昨日も日舞のお稽古でした👘

日本舞踊を始めて約6年半。
ほんのひよっこです。

大学のサークルで踊りに出会い、
週に一度のお稽古が楽しくて楽しくて、

毎週サークルがある日は
朝からそのことばかり考えていました。

というか、
もはや他の日はサークルを楽しみにやり過ごしていたというか。笑

大好きな授業もいっぱいありましたけどね!

***

サークル卒業と共に日舞を辞めてしまう人も多いのですが、
当然サークルだけでは飽き足らなかったので、
卒業後もお稽古場を探して
踊りを続ける選択をしました。

働きながらお稽古に通うのは、
思っていたより楽じゃない。
体力的にきつかったり、
仕事の都合でなかなか行けなかったり、
というのが当然出てきます。 

でも、私は社会人になってからの自分に
もし踊りがなかったとしたら、
もっと人生を諦めていただろうと思うのです。

***

社会に出てから、
本当にどうしようというくらい
どうしようもない時期がありました。

周りも行く先も何も見えなかった日々を
それでも何とかしのげたのは、

「もっと踊りたい!」

という気持ちがあったからです。

まだ踊りたい曲がある、
もっと上手くなりたいという理想がある。

日舞で何者になるわけでもなく、
本当にただの趣味でしかないのですが、

一番大変なときに人生の支えになったくらいには
私は踊りが好きなんです。

今、3日に一度くらいは
お稽古に通っています。
(それだけお稽古日を作ってくださって
先生には本当に感謝です。)

この6年半ずっと、始めたばかりの頃と同じくらい
毎回のお稽古が嬉しくて楽しくてならない。

それくらい好きだと思えるものがあるのは
本当にありがたいな、と思うのです。


投げやりになるのを思いとどまらせてくれる。
楽しみにできるものが、いつも近い未来にある。


私にとって日本舞踊は、そういう存在なんです。

***

それがあるだけで
明日のことを考えられるような、
大好きなものを、たった1つでいいから。

そういうものがあるのとないのとでは
絶対に人生が違ってくるから。

できるだけ多くの人に、
私にとっての踊りみたいな存在があってほしいと素直に思う。

つくづくお節介なのですが。笑