ぶらりと立ち寄った本屋さんで
偶然好みの本に出会うと、
とても幸せな気持ちになります。

本をしまった鞄まで特別に思えてくる。
一ページずつ丁寧に本をめくりたくなる。

***

最近そんな出会い方をしたのが この本です。

IMG_20181113_221239

『春の窓 安房直子ファンタジスタ』(安房直子、講談社)。

安房直子さんと言えば、
小学校の国語の教科書に載っていた 
「きつねの窓」が思い浮かびます。 
細かいところは忘れてしまいましたが、
日本語の美しさに感銘を受けた記憶はしっかりと残っています。

その安房直子さんの童話集。

「赤い塗りの手箱」に「ふうわりと眠っていた」黄色い絹のスカーフ、
「だれにも見えない」緑あふれるベランダ、
内緒でぬすんだ「星のはいったおはじき」、
紙袋につまった桜貝、、

小さな頃に憧れていたのは
こんなものだったかもしれない、と思うような
うっとりするような小物たち。

かと思えば、

壁に描かれた窓の絵は
まるで本物の窓のように風や季節を運ぶけれど、
その向こうは全くの別の世界であったり、

美しい銀色の花の影が
大きな犠牲をもたらしていたりと、

少し残酷でどことなく憂いを帯びたお話もある。

鹿の娘と恋に落ちたり、
海がめに魅入られたり、
まるで神話のような美しさと恐ろしさが綯い交ぜになったお話もある。

やわらかくあたたかく、ていねいな日本語で綴られたお話は
「童話」と括れば子供向けなのかもしれませんが、
大人の目で読んでも味わい深くて
一話一話が心にしみてきます。

日本語が好きで、物語が好きならば、
必ず大切な一冊になるはずです。 

***

あの日、あの本屋さんに行かなければ
この本に出会うことはなかっただろうな、と思うと、
改めて「本屋」というもののありがたみが感じられます。
この本をおすすめしていた書店員さんには、
ねんごろにお礼を言いたいです。

春の窓 安房直子ファンタジスタ (講談社X文庫) [ 安房直子 ]

価格:680円
(2018/11/13 22:51時点)