幕見のあと、次の予定まで時間があったので、



読みたかったこの本も…

見つかりました〜!!!感激!
(ア●ゾンよりも安く入手!)
精進します!!!
そんなわけで、
歌舞伎座に来たときの楽しみが増えました。
ぜひ。
近くに古本屋さんでもないかしら…と探してみたところ、
歌舞伎座の横に「木挽堂書店」というところがある、との情報をキャッチ。
なんでも歌舞伎をはじめとする伝統芸能や、
日本映画などの専門古書店なのだとか。
日本映画などの専門古書店なのだとか。
ちょうど探していた本もあったので、
行ってみることにしました!
***
奥に見えているのが「茜屋珈琲店」。
手前の赤いお店は美容室。
手前の赤いお店は美容室。
その間、緑の看板のビルのお2階に、

見えました!
コーヒー屋さんの横の階段には、


歌舞伎の本がたくさんあるだろうな、と
思わずわくわくしてきてしまう看板。
思わずわくわくしてきてしまう看板。
階段を上ると、
所狭しと本が積み上がった空間が…!!!
完全に通路に本が食い込んでいる勢い。
入って右手には、歌舞伎関係の小説や聞書、解説などの文庫本、
左にはムック本や過去の筋書など。
ブロマイドもたくさんありました。
少し進むと、役者が芸について語った本も並びます。
写真集や台本も豊富。
奥の方には、邦楽関連の本もあるそうです。
専門古書店というだけあって、
そのラインナップは広く深い。
私は知識が浅いので、まだピンとこない本もたくさんあったのですが、
これで知っている役者さん、ひいきの役者さんが増えたり
伝統芸能について もっと詳しくなったりした日には
とんでもない量のお宝が眠っているのだろう、と
入店まもなく次に来る日が待ち遠しくなりました。
***
本当にどこを向いても興味をそそる本しかない、という
本でできた隠れ家のような、
自分の芸を持っている方たちが一斉に語りかけてくるみたいな
とにかく物凄いお店。
ブロマイドもたくさんありました。
少し進むと、役者が芸について語った本も並びます。
写真集や台本も豊富。
奥の方には、邦楽関連の本もあるそうです。
専門古書店というだけあって、
そのラインナップは広く深い。
私は知識が浅いので、まだピンとこない本もたくさんあったのですが、
これで知っている役者さん、ひいきの役者さんが増えたり
伝統芸能について もっと詳しくなったりした日には
とんでもない量のお宝が眠っているのだろう、と
入店まもなく次に来る日が待ち遠しくなりました。
***
本当にどこを向いても興味をそそる本しかない、という
本でできた隠れ家のような、
自分の芸を持っている方たちが一斉に語りかけてくるみたいな
とにかく物凄いお店。
読みたかったこの本も…

見つかりました〜!!!感激!
(ア●ゾンよりも安く入手!)
精進します!!!
そんなわけで、
歌舞伎座に来たときの楽しみが増えました。
ぜひ。