舞妓さんの着物姿の美しさが好きで、
可愛らしい写真のたくさん載っているこの本を手に取りました。
『舞妓の言葉 京都花街、人育ての極意』
(西尾久美子、東洋経済新報社)
舞妓さんたちが、修行を始めたばかりの「仕込みさん」から
舞妓として成長していき、
芸のプロフェッショナルである芸妓となっていく過程で、
先輩の芸舞妓さんや周囲の人からかけてもらう言葉、
自分自身を律していく言葉など、
成長のカギになってくる言葉が紹介されています。
耳に柔らかい京ことばで語られるそれぞれの言葉には、
舞妓の世界だけでなく、私が社会人になってから
初めて気づかされたようなこともたくさん。
頭でっかちにならずに謙虚に行動すること、
ミスをしても隠さずに報告すること、
周りを見ながら何が必要かを考えて動くこと、、
それを10代半ばから後半くらいの女の子たちが
当たり前のように身につけ、実践し、
後輩に指導までしているのですから、
花街の教育システムは凄いと思いますし、
吸収していく彼女たちの熱意にも頭が下がります。
***
一番印象に残って、自分も心がけている言葉を一つ。
「どんなことがあっても、
お稽古休んだらあかんのえ」
見習いさんから舞妓としてデビューするころに、
お茶屋のお母さんからかけられたという言葉です。
プロになったら、夜遅くまで仕事があって、
朝からのお稽古は体が辛く、休みたくなる。
けれどそれでは、自分の力が伸びないだけではなく
周りからの信用まで失ってしまう。
だから、お稽古を休む口実を探し出してはならない、
多少の体調不良はおしてもお稽古に行く。
…という意味に加え、
先輩たちのお稽古に常に触れることで
自分の目標を意識し続ける、という
お稽古場ならではの成長機会も意図しているとのことです。(p.48〜50)
***
この言葉に触れてから、私自身も今まで以上に
お稽古を休まない、ということを意識し出した気がします。
自分はあくまで趣味で踊りを習っているのにすぎないのですが、
いつかもっと上手くなって、
今よりも踊る機会を増やしたい。
そうなったときに、常に絶好調なんてことはあり得ない。
そのため、体調が万全ではなくても
踊れるようにしておきたいと思っています。
舞妓さんにかけられる言葉とは 少し意図が変わりますが、
お稽古場に行けば、そこに常に目標があるのは同じ。
えいやっ!と思って一度お稽古に行ってみてしまえば、
もうそこはモチベーションの塊で、
後悔は絶対にしないのです。
この本を読んでから、
お稽古をうやむやにサボりそうになるときは
「どんなことがあってもお稽古休んだらあかん!!!」
と自分に言い聞かせるようになりました。笑
***
すでに社会に出ている自分も はっとさせられる言葉がたくさんの一冊。
加えて、何より写真が素晴らしく美しいので
わくわくしながらページをめくり、眺め暮らしました。
着物好きの方、京都好きの方、
ぜひお手に取ってみてください。
可愛らしい写真のたくさん載っているこの本を手に取りました。
『舞妓の言葉 京都花街、人育ての極意』
(西尾久美子、東洋経済新報社)
舞妓さんたちが、修行を始めたばかりの「仕込みさん」から
舞妓として成長していき、
芸のプロフェッショナルである芸妓となっていく過程で、
先輩の芸舞妓さんや周囲の人からかけてもらう言葉、
自分自身を律していく言葉など、
成長のカギになってくる言葉が紹介されています。
耳に柔らかい京ことばで語られるそれぞれの言葉には、
舞妓の世界だけでなく、私が社会人になってから
初めて気づかされたようなこともたくさん。
頭でっかちにならずに謙虚に行動すること、
ミスをしても隠さずに報告すること、
周りを見ながら何が必要かを考えて動くこと、、
それを10代半ばから後半くらいの女の子たちが
当たり前のように身につけ、実践し、
後輩に指導までしているのですから、
花街の教育システムは凄いと思いますし、
吸収していく彼女たちの熱意にも頭が下がります。
***
一番印象に残って、自分も心がけている言葉を一つ。
「どんなことがあっても、
お稽古休んだらあかんのえ」
見習いさんから舞妓としてデビューするころに、
お茶屋のお母さんからかけられたという言葉です。
プロになったら、夜遅くまで仕事があって、
朝からのお稽古は体が辛く、休みたくなる。
けれどそれでは、自分の力が伸びないだけではなく
周りからの信用まで失ってしまう。
だから、お稽古を休む口実を探し出してはならない、
多少の体調不良はおしてもお稽古に行く。
…という意味に加え、
先輩たちのお稽古に常に触れることで
自分の目標を意識し続ける、という
お稽古場ならではの成長機会も意図しているとのことです。(p.48〜50)
***
この言葉に触れてから、私自身も今まで以上に
お稽古を休まない、ということを意識し出した気がします。
自分はあくまで趣味で踊りを習っているのにすぎないのですが、
いつかもっと上手くなって、
今よりも踊る機会を増やしたい。
そうなったときに、常に絶好調なんてことはあり得ない。
そのため、体調が万全ではなくても
踊れるようにしておきたいと思っています。
舞妓さんにかけられる言葉とは 少し意図が変わりますが、
お稽古場に行けば、そこに常に目標があるのは同じ。
えいやっ!と思って一度お稽古に行ってみてしまえば、
もうそこはモチベーションの塊で、
後悔は絶対にしないのです。
この本を読んでから、
お稽古をうやむやにサボりそうになるときは
「どんなことがあってもお稽古休んだらあかん!!!」
と自分に言い聞かせるようになりました。笑
***
すでに社会に出ている自分も はっとさせられる言葉がたくさんの一冊。
加えて、何より写真が素晴らしく美しいので
わくわくしながらページをめくり、眺め暮らしました。
着物好きの方、京都好きの方、
ぜひお手に取ってみてください。
価格:1,620円 |